山形 秋の小国にて 7 梅花皮荘周辺のさま 2019年11月16日 花 植物 植物風景 小国の撮影ツアーでは宿はいつも梅花皮荘(かいらぎそう)なのですが、宿の周辺も自然豊かでいろいろ見ることが出来ます。
なおさん 長さん、コメントありがとうございます。梅花皮をかいらぎとは、普通のひとでは読めませんよねえ。 僕も小国に行くことになってから、調べました。刀の束やら井戸の茶碗なども趣味の世界ですから、なかなか目に擦る機会もありませんね。
なおさん shuuterさん、コメントありがとうございます。山形とはいえ、新潟に近いところですが、やはり東北ですので冷え込むのでしょう。 モミジの葉が凹凸のように見えるのは、水滴がついているからですねえ。
なおさん うふふさん、コメントありがとうございます。カエデの彩りも艶やかで美しい色あいになりました。 さすが、麺喰いのうふふさん、栃の実蕎麦の幟は見逃しませんねえ。此処のお蕎麦はざる蕎麦も、暖かい山菜蕎麦も食べましたが美味しいですねえ。蕎麦に栃の実を練り込むのも良いですね。
なおさん 信徳さん、コメントありがとうございます。コメントが後になってオソレいります。 此処はまわりが山と川に囲まれて自然豊かなところですね。 このあとは天気はやや曇りがちながら、時折晴れ間ものぞく、という天気でした。
この記事へのコメント
信徳
宿なんですね。
周りの山々も良く紅葉しています。
このあと天気は晴れたんでしょうか?
イッシー
長さん
刀剣の柄に巻くエイの皮を梅花皮と言うんですってね。それに似ている焼き物のことも梅花皮と言うとか。初めて知りました。
無門
自然の山河
あるが儘が美しい
今ではそれも
贅沢になりましたね
shuuter
モミジの赤色が際立っています。
表面の凹凸も格別です。
自然の美しさ すごいです。
うふふ
山々もいろいろな色に染まっているのでしょう。
栃の実そばの旗が気になります(笑)
ミキ
真っ赤な紅葉や漆も素敵ですが、濃淡入り混じる
今回の写真の紅葉くらいが、いろいろな色があり
面白いですね。
雨に濡れた赤い葉も美しいです。(^^♪
なおさん
なおさん
僕も小国に行くことになってから、調べました。刀の束やら井戸の茶碗なども趣味の世界ですから、なかなか目に擦る機会もありませんね。
なおさん
なおさん
モミジの葉が凹凸のように見えるのは、水滴がついているからですねえ。
なおさん
さすが、麺喰いのうふふさん、栃の実蕎麦の幟は見逃しませんねえ。此処のお蕎麦はざる蕎麦も、暖かい山菜蕎麦も食べましたが美味しいですねえ。蕎麦に栃の実を練り込むのも良いですね。
なおさん
しっとり濡れた紅葉のさまも美しいですよね。
なおさん
此処はまわりが山と川に囲まれて自然豊かなところですね。
このあとは天気はやや曇りがちながら、時折晴れ間ものぞく、という天気でした。