ソシンロウバイの花 1月10日撮影のうちのソシンロウバイの花です。透きとおるやさしい黄色の花は、ひとあし早く春を感じさせてくれます。 トラックバック:0 コメント:10 2021年01月12日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて ウグイスカグラの花 雑木林でよく見かけるウグイスカグラの花です。暮れのうちから咲いているものもあり、可憐なピンクの星型の花はよいものです。 トラックバック:0 コメント:10 2021年01月03日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて 初春の梅の花 12月26日に梅林で見た、早咲きの梅の花です。早々と咲き出した梅の花は寒さのなかでもけなげに咲いてくれるもので、いじらしい雰囲気です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。 トラックバック:0 コメント:8 2021年01月01日 続きを読むread more
アシズリノジギクの残り花 12月20日撮影のうちのアシズリノジギクの残り花の様子です。この花は結構遅くまで咲いてくれて、暮れの頃まで見られるのがけなげでいじらしいものです。 トラックバック:0 コメント:14 2020年12月29日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて 山ツツジ戻り花 12月4日のヤマツツジの戻り花のさまです。展望レストランのすぐ近くの林で見たものですが、こんなに咲いてしまって春に咲く分がなくなってしまうのでは、と心配になるものです。 トラックバック:0 コメント:10 2020年12月26日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて アイスチューリップの花 中央口広場の花壇で12月4日に見た、アイスチューリップの花です。 こちらは、都市緑化植物園の展示棟前の花壇のアイスチューリップの花です。 トラックバック:0 コメント:10 2020年12月25日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて タチカンツバキの花 あちこちでタチカンツバキのピンクの花が見られます。花が乏しくなる季節に咲いてくれる花は嬉しいものです。 トラックバック:0 コメント:6 2020年12月24日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて ヒメツルソバ群落 南口の石垣に群生しているヒメツルソバ群落のさまです。金平糖のような実が可愛らしいものです。此処は南向きであたたかいので、冬でも咲残りがそこそこ見られるものです。 トラックバック:0 コメント:14 2020年12月23日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて ツバキ・サザンカの花 ツバキ園で見た、さまざまなツバキやサザンカの花です。此処にはいろいろなものが集められていますので、秋から春まで楽しめます。 トラックバック:0 コメント:10 2020年12月22日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて 原種シクラメン ヘデリフォリウムの花 可憐なヘデリフォリウムの花も落ち葉に埋もれるように咲くさまも良いものです。 トラックバック:0 コメント:12 2020年12月21日 続きを読むread more
紅葉を見に行こうよう 皆炉端?? 皆老婆だ、とかいうひともいますが、肌寒くなる季節には、皆炉端に集まるだろうという、ミナ・ロバータの花です。ハーブガーデンで見たものですが、この花を見るたびにオオハシというくちばしの大きな鳥を思い出してしまいます。 トラックバック:0 コメント:10 2020年12月12日 続きを読むread more
紅葉を見に行こうよう ボーダー花壇のサルビアいろいろ サルビア・インボルクラータの花です。 パイナップルセージの花です。 サルビア・イエローマジェスティの花です。 サルビア・レウカンサの花です。 トラックバック:0 コメント:8 2020年12月11日 続きを読むread more
紅葉を見に行こうよう 皇帝ダリアの花 ボーダー花壇の皇帝ダリアは強風でアメジストセージの上に覆い被さるように咲いていました。 こちらは、中央口近くで見た皇帝ダリア系の交配種ダリアです。 トラックバック:0 コメント:12 2020年12月10日 続きを読むread more
紅葉を見に行こうよう 晩秋の名花リンドウ 「りんだうは枝さしなどもむつかしげなれど、こと花はみな霜枯れ果てたるに、いとはなやかないろあひにてさし出でたる、いとをかし」と清少納言さんも愛でている、晩秋の名花リンドウの花のさまです。 秋も深まり咲き進むにつれて、葉も紅紫に染まり花色も冴えるような趣深いさま… トラックバック:0 コメント:14 2020年12月09日 続きを読むread more
紅葉を見に行こうよう 晩秋の花あれこれ ヤクシソウの花は、あたりを明るく照らしてくれる良いものです。 キクタニギク(アワコガネギク)の花は小ぶりですが、明るい黄色の花は良いものです。この花をお湯に浸して菊湯として飲んだことがありますが、かなり苦いものでした。 ノジギク系の花かと思うのですが、咲き進むとほ… トラックバック:0 コメント:12 2020年12月08日 続きを読むread more
秋保大滝周辺にて 松島の後は、仙台市太白区秋保町にある、秋保大滝に行きました。此処も滝上から見ただけで、下まで降りてゆく時間はありませんでした。 近くのお寺の樹齢350年ほどのイチョウも色付いていました。 秋保大滝植物園という… トラックバック:0 コメント:16 2020年11月21日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて セイタカアワダチソウの花 他感作用により、他の植物の生育をさまたげて猛烈に繁茂するのであまりよく思われないものですが、ただ見る分には綺麗なものです。ミツバチの蜜源になったり、茎をクラフト材にしたり、茎葉を草木染めに利用したりと少しは役に立つこともあるようです。 トラックバック:0 コメント:12 2020年11月18日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて ヒャクニチソウの花 日本庭園近くの植え込みで見た、ヒャクニチソウ(ジニア)の花のさまです。名前のとおり、花期が長いもので花の中心部のさまが面白いものです。 トラックバック:0 コメント:10 2020年11月16日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて シオンの花 野草のこみちの紫苑の花のさまです。やさしい薄紫は紫苑色という日本の伝統色にもなっています。木陰で撮ると花色もまた雰囲気が出るものです。 トラックバック:0 コメント:12 2020年11月14日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて セキヤノアキチョウジの花 青紫の楚々とした風情のセキヤノアキチョウジの花です。富士フイルムのX-T4は、カラークロームブルーという青みを調整できる機能があり、弱めに効かせると雰囲気が出るものです。 トラックバック:0 コメント:8 2020年11月13日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて ホトトギスの花 咲かぬなら咲くまで待とうホトトギス、ということで日本庭園のおとなりのこもれびの丘の雑木林で見た、ホトトギスのいろいろです。 トラックバック:0 コメント:10 2020年11月12日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて サラシナショウマの花 こもれびの丘の雑木林では、イヌショウマは終わってしまっていましたが、サラシナショウマの方はそこそこ見頃でした。(10月25日撮影) サラシナは皿品や更科や晒名ではなく、晒し菜ということで若い芽を水に晒してアクをぬいて山菜として利用することからの名前です。 白いモールのような花穂は立派なも… トラックバック:0 コメント:18 2020年11月11日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて ツワブキの花 日本庭園の盆栽苑近くでみた、ツワブキの花です。海岸近くに生えるものですが、半日陰でも育つ丈夫な常緑のものですので、日本庭園に植えられることも多いものです。 トラックバック:0 コメント:12 2020年11月09日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて 盆栽苑の草もの盆栽 日本庭園に来たからには盆栽苑に寄らなければ、ということで草もの盆栽をいろいろ見てきました。 トラックバック:0 コメント:6 2020年11月08日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて 白花シュウメイギクの花 清楚な白いシュウメイギクの花です。群れ咲くさまは趣があり良いものです。こもれびの里の入り口には大きな株があり、花つきも見事です。 6、7日と出かけますので、コメント欄はあけておきますが、ブログに伺うのも、コメントするのも遅れます。 トラックバック:0 コメント:10 2020年11月06日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて ノコンギクの花 まだ開園前の西立川の駅前通りで見た、ノコンギクの花のさまです。このときは、朝露をまとった花のさまを見ることができました。 こちらはこもれびの丘や花木園展示棟脇で見かけたノコンギクです。 トラックバック:0 コメント:12 2020年11月02日 続きを読むread more
国営昭和記念公園にて コスモスの花の丘 10月25日に国営昭和記念公園にひさびさに行きまして、いろいろ見てきました。調べもしないで行ったら、この日は無料開園日でしたので、多くの人がくるだろうからと、まずは最奥のコスモスの花の丘を目指しました。 コスモスの花のなかにコスモス… トラックバック:0 コメント:14 2020年11月01日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて チカラシバの穂 ブラシ状の穂が目を惹くチカラシバの穂のさまです。田舎の悪童はこの葉を結んでひとを転ばしたり、穂を服に入れて置いたりする、などといった悪戯などもしたようですが、ねこじゃらしに使うのも面白そうです。 トラックバック:0 コメント:10 2020年10月30日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて シロバナセンダングサ(シロノセンダングサ) コセンダングサの変種で、舌状花が白くいくつかできるものです。 トラックバック:0 コメント:10 2020年10月29日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて マルバフジバカマ チョコラータの花 ボーダー花壇で見た、マルバフジバカマ チョコラータの花です。 トラックバック:0 コメント:12 2020年10月27日 続きを読むread more