神代植物公園にて トンボやチョウ トンボやらチョウも夏の公園では良く見かけるものです。それぞれ夏を精いっぱい生きているようです。 トラックバック:0 コメント:16 2019年09月08日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて ジャコウアゲハのさま 水生植物の池のほとりに生えているウマノスズクサに、ジャコウアゲハの成虫と幼虫がいるのを見かけました。成虫の雄は麝香の匂いがするということですが、捕まえたことはないので確認したことがありません。 また、蛹は皿屋敷で有名なお菊さんが後ろ手に縛られたさまに見立てて、お菊虫などというところもあります。 トラックバック:0 コメント:16 2019年08月09日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて カブトムシの亡骸 装甲のあるカブトムシは昆虫界では強いもののようですが、自然界は弱肉強食の世界で上には上があるもので、カラスに襲われて弱い腹の部分を食べられて死んでしまったカブトムシのさまです。 トラックバック:0 コメント:14 2019年08月04日 続きを読むread more
国営武蔵丘陵森林公園にて 虫めづる殿方 マクロレンズがあると、花ばかりではなく虫も撮ってみたくなるものです。バッタとイナゴはちがうぞな、もし。というのや、羽根が傷んでもけなげに生きているベニシジミやルリボシカミキリなど、いろいろ見てきました。 トラックバック:0 コメント:16 2019年07月08日 続きを読むread more