信徳 2021年01月15日 06:15 薄い氷が出来始めたばかりのようで氷の結晶が見えています。氷は張り出して行く時は樹枝状が伸びて行くのかと思いますが雪の結晶(六角形)とは異なるのかな?寒々しさが色合い、表面状態から良く伝わって来ます。
なおさん 2021年01月17日 06:38 信徳さん、コメントありがとうございます。このあたりに出来るのはごく薄い氷で、小鳥くらいしか乗れそうもないですが、シベリアやアラスカなどでは車が乗っても大丈夫な分厚い氷が張るところもあるそうですねえ。
なおさん 2021年01月17日 06:43 イッシーさん、コメントありがとうございます。薄氷の張るさまも冬の季節ならではですよねえ。 日陰で撮ると青みが濃くなるのですが、此処では富士フイルムのX-T4を使いましたので、カラークロームブルーという機能でより青みを強調してみました。氷の冷たさを表現するには良いですね。
なおさん 2021年01月17日 06:47 うふふさん、コメントありがとうございます。温暖化で冬が暖かいのは良いですが、地球環境全体を考えると喜んでばかりもいられません。 冬は冬らしく寒い、という季節感のメリハリも大事ですよねえ。
なおさん 2021年01月17日 06:53 ミキさん、コメントありがとうございます。寒々しく寂しい季節の雰囲気を、と撮ってみたので、そう感じていただけたのなら大成功ということですね。 百草園で薄氷をご覧になりましたか。良いですねえ。
この記事へのコメント
氷は張り出して行く時は樹枝状が伸びて行くのかと思いますが
雪の結晶(六角形)とは異なるのかな?
寒々しさが色合い、表面状態から良く伝わって来ます。
色温度もあって青っぽくなるのがなおいい雰囲気に。
氷の張ったところを久しぶりで見ました。
子供の頃は、冬は必ず凍りましたね。
先日の百草園でも睡蓮の葉とモミジを閉じこめて
薄氷が張っていました。
氷に映る日差しに詩を感じます。(^^♪
日陰で撮ると青みが濃くなるのですが、此処では富士フイルムのX-T4を使いましたので、カラークロームブルーという機能でより青みを強調してみました。氷の冷たさを表現するには良いですね。
冬は冬らしく寒い、という季節感のメリハリも大事ですよねえ。
百草園で薄氷をご覧になりましたか。良いですねえ。