2020年07月01日 国営武蔵丘陵森林公園にて 雨の日の波紋 植物 植物風景 梅雨時ならではの湿度感、風土感を表現するなら、やはり雨の降るさまを撮らないといけません。雨のさまはなかなか撮りにくいので、一番手っ取り早いのは、水面に雨のつくる波紋のさまを撮ることです。 園内最大の山田大沼のほとりに生える草もしっとりと潤い、雰囲気が良いものです。(6月28日撮影)
ミキ 2020年07月01日 16:20 雨を表現するなら水辺、水面の雨脚を捉えるのが一番なのですね。残念ながらこういう水辺がなくて・・・。まぁ言い訳ですが。偶然雨に降られない限り、雨の日はパスです。3番目の写真が好きです。(^^♪
yasuhiko 2020年07月01日 16:34 これ、相当降ってますね。私も以前、にわか雨に遭って仕方なく逃げ込んだ東屋で、雨のやむのを待つ間、池の水面を撮影した事がありました。撮影は屋根のある所からですか?傘を差しながらとすれば大変だったでしょう。
S子 2020年07月01日 19:34 簡易なカメラでも、ささやかなブログUPは出来そうと思って居ましたが芳しくありません。矢張り新調すべきですよね。なおさんのような立派なものは物怖じしてしまいます。どうせ使いこなせるわけではないですよね・・・やっと古いページを探し出すすことができました。さてこれからが問題です。焦らずに頑張ることにしました。応援してくださいね!
なおさん 2020年07月02日 05:31 長さん、コメントありがとうございます。この日は昼までの雨で、午後には止んでしまいましたので、そんなに大したことはありませんでした。大雨なら行きませんが、小雨程度なら、いろいろ楽しめますね。
なおさん 2020年07月02日 05:37 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。大雨なら行きませんが、小雨程度なら面白い感じで撮れますね。 此処は、まったくの屋外で屋根などはありません。自分はカッパを着て、ビニール傘をさしての撮影です。
なおさん 2020年07月02日 05:39 はるるさん、コメントありがとうございます。カメラもレンズも防塵防滴構造で、小雨程度なら素のまま使えるのですが、やはり濡らさないに越したことはないので、傘やビニール袋は必要ですね。
この記事へのコメント
手前の水草が効果的でこれが無ければただの雨降りになってしまいます。
来週あたりには梅雨が明けるのでしょうか?
やや、どっこら背負って気合を入れる必要が・・・
私の場合にはありますね(笑)
素敵な画像ですね。
水面の雨脚を捉えるのが一番なのですね。
残念ながらこういう水辺がなくて・・・。
まぁ言い訳ですが。
偶然雨に降られない限り、雨の日はパスです。
3番目の写真が好きです。(^^♪
にわか雨に遭って仕方なく逃げ込んだ東屋で、
雨のやむのを待つ間、池の水面を撮影した
事がありました。撮影は屋根のある所からですか?
傘を差しながらとすれば大変だったでしょう。
ずいぶん降っていたようですね。
波紋は雨の証拠になりますね。
覚えておきます。
やっと古いページを探し出すすことができました。さてこれからが問題です。
焦らずに頑張ることにしました。応援してくださいね!
雨時の雨の撮影
梅雨時ならではですね
波紋が美しいです。
雨の日も小雨程度なら雰囲気のある世界が楽しめますね。
此処は、まったくの屋外で屋根などはありません。自分はカッパを着て、ビニール傘をさしての撮影です。