深大寺界隈にて あれこれ


やはり、深大寺に来たらお蕎麦屋さんはハズせないでしょう、ということで深大寺門前の八起(やおき)のお蕎麦屋さんに入りました。室内の涼しい席も良いのですが、池の鯉を見ながらお蕎麦を食べるのも風流でしょう、ということで池に一番近い外の席に座りました。天ざると野草天ぷらを頼んだのですが、野草天ぷらはあとから出たので写っていません。例により、ビールは別腹です。此処には深大寺ビールという地ビールもあるのですが、小瓶ですので、やはり普通の中瓶を頼んでしまいます。お昼頃になると混んで混んでどうしようもないので、いつも10時頃に行くようにしています。

こちらは深大寺境内の池の鯉です。

御手洗のシダやらユキノシタも涼しげです。

参道前のお店の様子です。まだ10時頃ですのでそれほど賑わっていませんが、土日や祝日の昼どきにはかなりの賑わいとなります。



お土産屋さん界隈のちいさな滝や池のさまもなかなか風情があります。
この記事へのコメント
お早い入店にびっくりしました。
蕎麦はいつもお決まりのコースですね。
今回は野草の天ぷらもオーダー、うれしいメニューが。
冷えたビールがたまりませんよね。
これでビール飲んだら気持ちよくなって寝ちゃいそう~。
私はいつも混んでるときなので、お蕎麦屋さんへはめったに入りません。。
何せケチなおじさんなのでコンビニおにぎりで終わりとかが多く(笑)
周辺の池も綺麗に撮ってますね!
「すずめのお宿」なども気になっているのですが、まだ入ったことがないお店が沢山ありますね。
やはり、冷えたビールは暑い夏にはタマリマセンよねえ。
このあと神代植物公園をぐるりと一回りしていろいろ撮らないといけませんので、千鳥足?になるほど飲みませんが、ほろ酔い程度ですと散策も楽しいかも知れませんね。
池の鯉や井戸の涼し気な写真で ホッとします
お蕎麦が美味しそうですね
まだ人の少ない深大寺でお蕎麦 羨ましいです
私も必ず食べるので。
木々や池の写真、暑さを忘れてしまいそうです。
毎年拝見していますが、なおさんのお住まいからは、お近くなのでしょうか?今になっては出かける元気もありませんが、昔それこそ大昔。子供たちが沿線に住んでいた頃が懐かしく思い出されます。
深大寺界隈は水も豊富ですので、夏場は涼しげな水のある風景が良いですね。
緑や水のさまは暑い時期には涼しげで良いですね。
うちからは電車とバスを乗り継いで2時間ほどかかりますが、まあ座っていけますのでそれほどタイヘンではないですね。
山梨から行こうとすると、中央本線ということになるのでしょうが、なかなかタイヘンですよねえ。
長さんは血糖値などでお蕎麦はダメということでしたね。ザンネンですねえ。
今日は37℃になるとの予報です。
なのに、我がハイツでは夏祭り。
いまも子供ミコシの賑やかな声が聞こえます。
カメラを持って・・・と言う家を出る勇気がないのです。
深大寺界隈、この間一巡りしてお蕎麦も天ざるを
食べてきました。食べるのに夢中でいつも
写真を撮り忘れます。(^^♪
「気持玉」代わりの足跡です。
個人的に神代植物公園へ行く時には平日に車で行き、お蕎麦屋さんで早い昼食を済ませ、そのまま車を置かせて頂き公園に入る、って感じで、多人数で駐車場の無いお蕎麦屋さんへ入るのは特別な楽しみです。雀のお宿も入った事があります。
深大寺城跡へは行かれませんでしたか?
手打ちのしこしこお蕎麦大好きです。
お庭も 風情がありますね。
お蕎麦と野草天ぷらですか。
想像しただけで、もう、もう・・・。
別腹のビールも幸せですね。
私の別腹はあまり甘くないレモンジュースかな?
ミキさんもやはり天ざるのお蕎麦を食べてきましたか。美味しいですよねえ。
以前秋の頃、いちど深大寺城跡に行ったことはありますが、今回は寄りませんでした。
深大寺界隈は何処も風情があります。
別腹ビールと野草の天ぷらは至福のひとときですよね。
うふふさんの別腹は甘くないレモンジュースですか。レスカなどというのも良さそうですねえ。