2016年03月06日 国営武蔵丘陵森林公園にて 雪割草の花 植物 花 園内野草コースの入口で見た、雪割草(オオミスミソウ)の花です。花色・花型がいろいろで変異が多く、人気のあるものです。新潟の雪割草街道には行けそうもないので、此処でガマンです。
橙 2016年03月06日 09:58 おはようございます良い色ですね。紫、青、赤など写真だとなかなか実物の微妙な色合いが難しく出せないのですが、とても良い感じです。最近の「雪割草」では八重どころか千重咲とかが流行っているようですが、私はどうもこの写真たちのようなシンプルな原種系が好みです。最後の画像のピンクのハート形の花びら(のように見えるもの)は初めて見ます。色とマッチして愛らしいですね。我が家でも昨年だかに購入した小さな苗にも咲き始めて嬉しい季節になりました。以前の森林公園園長だった方の命名だそうですが、“雪割草街道”の名も定着したようですね。<橙>
長さん 2016年03月06日 10:00 雪割草、良いですね。大好きな花です。昨年、新潟に行きましたが、時期が遅くて大崎雪割草の里では殆ど見ることが出来ませんでした。今年はリベンジしたいと思っています。
なおさん 2016年03月06日 15:44 whiteさん、コメントありがとうございます。此処のは植えられたものですが、自然に近い状態で咲くさまは良いものです。 東松山から長岡ですと、混雑していなければさほど時間もかからず着くことでしょうね。
なおさん 2016年03月06日 15:51 橙さん、コメントありがとうございます。富士フィルムのX-T1のカメラで撮りましたが、このカメラは長年愛用していたリバーサルフィルムのベルビアの色が再現できるので、風景や花の撮影にはありがたいのです。赤や緑の色が鮮やかで良いものです。 僕もユキワリソウやツバキなどは一重の方が好ましいです。 以前は園内の都市緑化植物園の展示棟で雪割草展や即売などもあったのですが、この頃はないのでザンネンです。
なおさん 2016年03月06日 15:55 長さん、コメントありがとうございます。さまざまな色があり、人気が高いですね。佐渡の山でもいろいろな花と同時に咲くさまが見事なようですが、なかなか行けません。雪割草街道、今年もお出かけされますか。良いですねえ。
なおさん 2016年03月06日 15:59 花田さん、コメントありがとうございます。X-T1は高解像度で定評のあるカメラです。レンズはカールツァイスの50mmマクロ(75mm相当)を使っています。 初めの画像のはハチではなくてアブですが、ミツバチももう花の蜜を集めていますね。
橙 2016年03月07日 11:26 おはようございます。コメント返し、ありがとうございます。そうでしたか、きれいな色が再現できるのはカメラだけではなくて腕の技術があるからでしょう。園長が変わるとやはり園の活動方針も少しずつ変化があるものなのですね。以前の園長さんでは雪割草にだいぶ力を入れていたようで、私も展示や即売会に何回か行ったことがありますが無くなってしまったのは残念ですね。でも、なおさんも定期的に行っている立川の昭和記念公園でもこのところ毎年雪割草の展示や苗の即売会がありますね。今年は確か今週の土日だったような・・・<橙>
なおさん 2016年03月08日 05:06 橙さん、たびたびコメントありがとうございます。富士フィルムのXシリーズのカメラの色表現には定評があるもので、JPEG撮って出しでも綺麗だと言われています。 園長さんが変わるよいうのもあり、しばらく西武グループの運営に変わったということもあるのでしょう。昭和記念公園では展示や講習会、即売もあるようで良いですね。
この記事へのコメント
散策する道端でみつけましたら、私もしばし楽しむはずです。
東松山から新潟、関越道利用でどのくらいかかりますかね・・・。
良い色ですね。紫、青、赤など写真だとなかなか実物の微妙な色合いが難しく出せないのですが、とても良い感じです。
最近の「雪割草」では八重どころか千重咲とかが流行っているようですが、私はどうもこの写真たちのようなシンプルな原種系が好みです。最後の画像のピンクのハート形の花びら(のように見えるもの)は初めて見ます。色とマッチして愛らしいですね。
我が家でも昨年だかに購入した小さな苗にも咲き始めて嬉しい季節になりました。
以前の森林公園園長だった方の命名だそうですが、“雪割草街道”の名も定着したようですね。
<橙>
昨年、新潟に行きましたが、時期が遅くて大崎雪割草の里では殆ど見ることが出来ませんでした。今年はリベンジしたいと思っています。
解像度が細かい感じです。
もう蜂がいるんですね~。
素敵でした。
東松山から長岡ですと、混雑していなければさほど時間もかからず着くことでしょうね。
僕もユキワリソウやツバキなどは一重の方が好ましいです。
以前は園内の都市緑化植物園の展示棟で雪割草展や即売などもあったのですが、この頃はないのでザンネンです。
初めの画像のはハチではなくてアブですが、ミツバチももう花の蜜を集めていますね。
コメント返し、ありがとうございます。そうでしたか、きれいな色が再現できるのはカメラだけではなくて腕の技術があるからでしょう。
園長が変わるとやはり園の活動方針も少しずつ変化があるものなのですね。以前の園長さんでは雪割草にだいぶ力を入れていたようで、私も展示や即売会に何回か行ったことがありますが無くなってしまったのは残念ですね。でも、なおさんも定期的に行っている立川の昭和記念公園でもこのところ毎年雪割草の展示や苗の即売会がありますね。今年は確か今週の土日だったような・・・
<橙>
園長さんが変わるよいうのもあり、しばらく西武グループの運営に変わったということもあるのでしょう。昭和記念公園では展示や講習会、即売もあるようで良いですね。