3月25日に地元・川越の花の名刹・中院に行ってきました。此処は枝垂桜の良い樹があるので、花どきには多くのひとが見に訪れるお寺です。ちょうど一番良い時期に見に来ることが出来ました。 快晴に恵まれましたので、まさにお花見日和で、多くのひとが桜を愛でに来ていました。 お寺で多くのひとが来るとなると、三脚も立てられませんので、フジフィルムX-H1の強力な手振れ補正機能は頼りになるものです。 |
<< 前記事(2018/03/25) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/27) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
名所だけあって枝垂れ桜さすが見事ですな。 |
目黒のおじいちゃん 2018/03/26 10:05 |
こんにちは |
無門 2018/03/26 17:16 |
桜もお写真も、みごととしか言いようがありません。 |
S子 2018/03/26 18:55 |
こんばんは。 |
夢子 2018/03/26 20:19 |
枝垂れ桜というのは、普通の桜より華やかで豪華ですね。見ていて得をした感じです。 |
はるる 2018/03/26 20:42 |
枝垂桜 私の好きなエドヒガンから作られたものです。 |
shuuter 2018/03/26 20:48 |
こんばんは! |
うふふ 2018/03/26 22:06 |
目黒のおじいちゃんさん、コメントありがとうございます。見事な枝ぶりで花付きも良いですよね。 |
なおさん 2018/03/27 04:37 |
無門さん、コメントありがとうございます。見事な桜を誰でも見られるのが嬉しいですよね。そばに寄るのも、遠くから見るのもどちらも良いものです。 |
なおさん 2018/03/27 04:39 |
S子さん、コメントありがとうございます。身延山の久遠寺の枝垂桜は有名ですよね。各地に見事な枝垂桜があり、近くの名木を訪ねるのも楽しいですね。 |
なおさん 2018/03/27 04:41 |
夢子さん、コメントありがとうございます。正確な樹齢は知らないのですが、100年前後くらいでしょうかねえ。 |
なおさん 2018/03/27 04:44 |
はるるさん、コメントありがとうございます。長く伸びた枝がたおやか、という風情ですよね。ゆらりと春風にそよぐさまがなんとも言えませんよね。 |
なおさん 2018/03/27 04:46 |
shuuterさん、コメントありがとうございます。エドヒガンの枝垂れ姓のものですので、長く楽しめるのが良いですね。 |
なおさん 2018/03/27 04:49 |
うふふさん、コメントありがとうございます。福島の三春の方には滝桜をはじめ、見事な枝垂桜が多くあるようですね。 |
なおさん 2018/03/27 04:50 |
<< 前記事(2018/03/25) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/27) >> |